表面処理について

2019.10.28 から
FAQ内容の更新はFusionPCBブロクに移行いたします。
#全部済ませるまで引き続き元のFAQご利用くださいようによろしくお願いします。

  • Seeed FusionPCB標準サービスはさまざまな用途に適するためにHASL からENIGまで四種類の表面処理を提供いたします。露出する銅パッドを酸化から保護するために表面処理を施すことは導体パッドと溶融はんだの接合能力を強く抑制することができます。

 

HASL(有鉛はんだレベラー) - Hot Air Solder Levelling

 

HASLは基板回路上に溶融したはんだを浸せき塗布し、余分なはんだを熱風で吹き飛ばして仕上げる最も一般的な基板表面処理です。 HASL表面処理は、最も簡単で最も一般的な表面処理であり、ほとんどのプロジェクトに適用されています。ただし、はんだの薄層がまだ曲面にを残し、部品がパッドの表面に平らにならないため、ファインピッチ部品には理想的ではありません。

 

RoHS準拠製品には、鉛フリー製品もあります。鉛フリーはんだにはより高いはんだ付け温度が必要であることに注意してください。

 

ENIG (無電解ニッケル/置換金メッキ)- Electroless Nickel / Immersion Gold

 

ENIGメッキでは、銅パッドは金粒子の微細層で保護されているニッケル皮膜で保護されています。金であるため、ENIG はHASLより優れた耐食性を持っています。さらに、ニッケル/金の表面が平にしていますから、部品を基板に平らにはんだ付けすることが可能になり、BGAパッドやその他のファインピッチ部品に最適です。ENIGのデメリットは、はんだ付けと処理の費用がより高いこと、そして予め錫メッキされた表面がないので、はんだ付けがHASLと比較して難しいことです。

 

Hard Gold(電解金メッキ)

 

ENIGと同じくパッドはニッケルでメッキされていますが、その後、メッキされる金がENIGより厚いです。Hard Goldは、耐久性と優れた耐食性を必要とするハードウェアによく使われています。 ENIGと同様に、厚い金をメッキされるため、はんだ付け性は悪く、コストも高くなります。 Hard Goldを選択した場合は、基板を全体的にHard Goldでメッキします。小ロットおよびプロトタイプの注文に対し、Seeed Fusionはデュアル表面処理はしません。なぜなら、大ロットの注文に用いるバッチ処理とは異なり、基板に複数の表面処理を施すことははるかに困難で労力がかかります。

注:Seeed Fusionのデフォルトでは、基板にメッキされる金の厚みは1〜2milです。厚み変更がご希望の場合は、ファイルに記入してください。

下記のオプションがSeeed Fusion アドバンストPCBサービスでのみ利用可能です


OSP-有機はんだ付け性保存剤

 

OSPはファインピッチのデバイスには理想的ですが、保存寿命は長くとも1年で、比較的短いです。そのため、プロトタイピングよりもバッチアセンブリに適しています。それはまた色がはっきりしている上、化合物の被覆を検査することを困難にしているので、OSPはすべての利用可能な表面処理の中で最も環境にやさしいかもしれません。

 

無電解錫(Immersion Tin)

 

プロセス中に表面の銅の一部を除去する置換反応によって、スズの表面に銅の表面に析出します。得られた仕上げは優れた平坦性を持ち、使い勝手はENIGに匹敵します。錫層の厚さも制御するのがはるかに容易ですが、その方法は発癌物質の使用が含まれ、そして汚染の恐れもありますので、基板の取り扱いは注意深くしなければならない。

 

無電解銀(Immersion Sliver)

 

無電解錫と同様に、無電解銀は非常に平坦な表面を生成し、優れたはんだ付け性を持ち、ENIGを代替することができますが、保存寿命が短く、処理効果があまり見えないです。しかしながら、無電解銀メッキは毒性化学薬品を使用せず、メッキされた穴の最終直径に影響を与えません。摩擦係数が高いため、無電解銀の表面処理はピン打ち機や圧入機には適していません。

 

Hard Gold+ENIG

 

Hard Gold+ENIGの表面処理には一部のパッドのみがHard Goldでメッキされ、残りはENIG表面処理を使用してメッキされるプロセス。ゴールドフィンガーボードに最適です。

現時点では、余分な労力がかかるため、中国にあるほとんどの製造者が小規模バッチ/プロトタイピングにHard Gold+ENIGを提供しません。大量バッチ処理がご希望の場合はお問い合わせください。

 表面処理なしの場合、

最終更新日:2019/1/4



Feedback and Knowledge Base